腕時計を付けていると汗や脂などの汚れが付いてしまい、そのままにしておくと、ステンレス素材でも金属は傷んでしまいます。
この、日々のメンテナンスは適当にしていると、汚れがこびりついてしまうので、日頃行うメンテナンス方法について紹介します。
一般的にはセーム皮で磨くことが推奨されているようですが、私のお勧めはマイクロファイバークロスです。
セーム皮に比べて洗濯が容易でいつでも清潔な状態で使えるのと、100均などで安価に手に入りやすいのが一番の理由です。
磨く時に絶対に避けたいのが汚れたままで拭かないこと。汚れで傷がつくことがあるからだ。
マイクロファイバークロスなら100均で複数枚買えるので、清潔な状態で使うことが大切なのです。
ポイントは水気を使わず乾燥した状態で軽く拭く。優しく円を描くように拭いてあげると、マイクロファイバーの細かい繊維が汚れを拭き取り、跡が残らずきれいになります。汗や皮脂であってもマイクロファイバークロスなら軽く拭くだけで簡単に取れます。
とにかく、傷を付けないよう、ホコリやゴミがクロスに付いてていないか確認しましょう。
ブレスレット部分も、コマの間やバックルなどに汚れがこびりつきやすいので、丁寧に拭きましょう。
可動部分のリューズと回転ベゼル部分の故障の原因の多くは清掃不足だと言われています。
ケースとの隙間に溜まった砂やほこりなどの異物を取り除いてあげましょう。
隙間に砂や小石が入り込んでいる事が多いので、ていねいに掃除しましょう。
この時活躍するのが歯ブラシと爪楊枝です。
回転ベゼルとケースの狭い隙間を掃除する時は、柔らかい歯ブラシでブラッシングを基本に、爪楊枝で小石などをかき出します。
汗と脂に強いステンレスでも普段のの手入れが重要です。汚れを付着させたままでは、ステンレスであっても腐食してしまいますから、帰ったら必ず拭くことを習慣にすることをお勧めします。